マイクロチップとは?
マイクロチップとは動物用に作られた直径わずか2mm、長さ11mmの個体識別が可能なカプセル状電子型迷子札です。
マイクロチップには個体を識別するための15ケタのIDナンバーが書き込まれており、ペットの体内に装着されたマイクロチップに所定の施設や動物病院にある専用読み取り器(マイクロチップリーダー)を近づけ、番号を確認することにより、そのペットがどこの子なのかということが確認できます。
外れてしまうかもしれない首輪や鑑札ではなく、体内に装てんしてあげるのがマイクロチップの大きな特徴です。
マイクロチップは動物管理医療機器であるため動物病院でのみチッピング(皮下挿入)を行っております。
マイクロチップを装着することにより、捨て犬・捨て猫の防止、迷子・災害・盗難時の所有者特定、海外渡航時の手続きが簡易になるなどのメリットがあります。
どんなときに役立つの?
・迷子や逃亡した先で保健所や動物管理センターに収容された
・迷子中、事故に遭い動物病院に運び込まれた
・災害や事故に遭って行方不明に、またはパニックを起こして逃亡
・盗難に遭い、見つけることはできたが自分のペットだという証明ができない
・ペット同伴の海外赴任や旅行 など
身元不明のペットを持ち込まれた保健所や動物管理センター、動物病院などでは、リーダー(読み取り器)でマイクロチップの番号を読み取って、飼い主に連絡をとってくれます。
マイクロチップの仕組み
長さ約11~13.5mm×直径約2mmの細長いカプセル状で中のICチップに固有の番号が記録されています。
番号は国コード、動物種コード、メーカーコード、個体番号から成る15桁。リーダーから発信した電波をマイクロチップに反射させて読み取る仕組みで、マイクロチップ自体が電波を発したり電池を必要とはしないので半永久的に使用することができます。カプセルは生体適合ガラスなど拒絶反応を起こさない素材でできており、装てんによってアレルギーなどの副反応が起こることは非常にまれです。
チップの中の情報は、あらかじめデータ管理機関である「AIPO(動物ID普及推進協議会)」に登録されます。
迷子ペットを持ち込まれた保健所や動物病院はリーダーをかざして番号を読み取り、AIPOに問い合わせることで飼い主の情報を入手することができます。
身体に傷をつけて埋め込むなんてかわいそう・・?
いえいえ、マイクロチップは予防接種と同じように注射で装てんすることができ、痛みもほとんどありません。
傷も残らず、異物が入っている違和感もありません。1度装てんすれば約30年は機能するのでペットのIDを一生に渡って証明してくれます。
マイクロチップは25~30年は使えるように設計されているので、ほとんどのペットの場合、1度装てんすれば一生機能します。また、体内で移動しないようにプロプロピレンのキャップがついているもの、表面処理を施したものなどそれぞれ形や素材が工夫されています。